ENTRY

INTERVIEW

先輩インタビュー#03

技術

エンジニアリング事業本部 検査装置部
第1技術課

F.S

2017年入社

苦労して開発した
製品が、
世界の工場で
役に立つ喜び。

電気ってとても面白いんです。例えばモーターに電流を流せば回りますが、逆にモーターの中身を回すと発電機にもなります。こうした様々なデバイスとコンピュータ制御を組み合わせれば、機械を思いのままに動かすことも可能です。そんな電気の面白みに魅了された私は、大学でインバータの研究に従事。研究自体は面白かったのですが、就活を控えたタイミングでふと考えました。「この先の人生もずっとインバータに捧げるのは違うのではないか?」「様々な製品に関わりながら、電気のもつ可能性にチャレンジする仕事の方が自分に向いているのではないか?」と。
そんなある日、合同企業説明会でたまたま出会ったのが明治電機工業です。聞けば、案件ごとに毎回違うものをつくって納めているというではありませんか。面白そうな会社だなと詳しく話を聞いたことが、志望するきっかけになりました。
電気・電子回路設計に強みを持つ私ですが、現在は幅広い技術領域をカバーしています。お客さまからの「こういうものがつくれないか」「もっとこうしてほしい」というオーダーに対して、回路設計だけでなく基板に載せる電子部品の選定や制御ソフトウェアの開発なども一式手がけています。社内にソフトウェアの専門家は別にいますが、簡単なプログラム改修であれば自分でできた方が効率が良いですからね。毎回違うものを、様々なアイデアを組み合わせてつくりあげていく。ここにはそんなものづくりの醍醐味があります。

私はこれまで様々な製品を手掛けてきましたが、特に印象的だったのは入社一年目の時に携わったある案件。それは集塵機の給水工程を自動化させることで、作業効率を高めたいという要望でした。もちろん先輩がお客様のメイン担当として矢面に立ってくれましたが、まだ新人気分の抜けきっていない私に、給水ユニット開発に向けた実作業の大部分を任せてくれたのです。
任された嬉しさの反面、正直戸惑いもありました。まだ入社して数ヶ月。お客さまから届いた仕様書を読んでも、どうつくればいいのかいまいちピンと来ません。私は腹をくくり「これはどういう意味ですか」「これはどう作ればいいですか」とわからないことは全部先輩に聞くことにしました。どれだけ忙しくても手を止め私の相談事に耳を傾けてくれる先輩たち。そんな周囲の助けもあって、少しずつ開発は進んで行きました。
そして迎えたお客さまを自社工場に招いての最終テスト。「頼む、ちゃんと動いてくれ」とドキドキする私の心配をよそに試験は見事成功。お客さまから「ありがとう、こんな装置が欲しかったんだ」と喜んでいただきました。過去に自分の作ったものが人から喜ばれるという経験がなかったためか、なんともいえない嬉しい気持ちになれました。その後、このユニットは世界各地の工場に納入されたと聞きます。年齢やキャリアに関係なく、いいものをつくればお客さまから認められる。とてもフェアでやりがいのある仕事だと思います。

DAILY SCHEDULE ある日のスケジュール

8:50

出社。
メールチェックと一日のスケジュールの確認

10:00

製作中の設備や基板の調整作業

12:00

昼食。
外食中心だが、多忙時は社内の自販機で済ませることも

13:00

お客さまとの打ち合わせ。
簡易なものはオンラインで行う

14:00

設計DR。
進行中案件をチームで共有し、問題の洗い出しや対処法を検討する

15:00

図面の設計。
回路図だけでなく筐体の設計や部品表の作成も行う

19:00

退社

PEOPLE 社員紹介

RECRUIT

採用情報

答えがないからこそ、面白い。
そんなワクワク感を共有できる仲間よ集え!

詳細へ

あらゆる知識と技術を活かせる場がある。